
循環器内科は、心血管病の診断と治療を担当しています。心臓疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、心筋症など)の治療の他に、生活習慣病(高血圧症や高コレステロール血症、糖尿病など)や血管疾患(下肢動脈閉塞性動脈硬化症、静脈塞栓症など)の治療や予防及び管理も行っております。
胸痛や動悸、呼吸苦などに対しては24時間救急対応をおこなっております。緊急でのカテーテル手術の施行も可能となっています。
虚血性心疾患の診断、治療に不可欠な心臓カテーテル検査・治療(ステントやバルーンによる)には、細いカテーテルを用いて治療をする事により、患者さんの負担を出来るだけ少なくし、可能な限り苦痛の少ない手首の動脈より施行しております。
また、入院なしの日帰りでの検査、治療に至っても1泊入院から行っております。(重症例を除く)また心臓CT検査もおこなっております。
心臓CTではカテーテルを使用せず、点滴で造影剤を注射することで冠動脈の検査が可能です。心臓カテーテル検査と比べより低侵襲で、体の負担が少ない検査です。
心膜、心筋、心臓の弁のほか、大動脈や肺をみることもできるので、心筋疾患、心臓腫瘍、大動脈瘤、大動脈解離、肺血栓塞栓症などの診断も可能となっております。
不整脈に関しましては、ホルター心電図やカテーテルによる電気生理学的検査をおこなっております。徐脈性不整脈に関しまして心臓ペースメーカーの植え込み手術も行っております。地域の開業医の先生方と連携し、循環器内科の診療が必要になった場合には、主治医と連携しながら、当院にて、検査や手術を選択し、治療をおこなっております。
地域にとってより良い循環器医療を提供できたらと考えております。