
脳ドックとは、脳の病気を調べる健康診断(脳検診)のことです。
日本人の平均寿命は年々伸びていますが、脳の病気も増えています。
突然死の8割が脳か心臓の病気です。脳の病気には、脳卒中・痴呆・脳腫瘍などがあります。
脳の病気の中で脳卒中は、脳の血管が切れたり、詰まったりする病気で、健康に自信がある方でも、突然発症して命を落としたり、たとえ死に至らない場合でも、手足の麻痺・失語症・痴呆・寝たきりなど程度の違いはあれ後遺症を残し、長期にわたり本人・家族の精神的かつ経済的負担は計り知れないものがあります。
家庭人としても社会人としても最も負担の重い、重要な立場の方が多い年齢層に多発し、今後は高齢化社会を迎えて、脳卒中の問題はますます社会問題化していくと思われます。
この脳卒中の予防を目的として、当院では「脳ドック」を行っております。
当院の脳ドックは、入院せずとも数時間で終了します。検査内容や料金は以下の通りです。
検査種類 | 詳細 |
頭部MRI | 磁石を用いた装置で脳を断層(輪切り)にして調べ脳腫瘍、脳梗塞などを早い段階で発見できます。 |
---|---|
頭部血管MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで脳の血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、奇形のほか、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの異常も調べます。 |
頸部動脈MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで頸部血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、動脈硬化等の異常を調べます。 |
眼底検査 | 高血圧や動脈硬化をともなう血管の変化などがわかります。 |
尿検査 | 腎機能、糖尿病などを調べます。 |
身体検査 | 身長、体重、腹囲測定をします。 |
血圧測定 | 高血圧かどうかを確認します。 |
血液検査 | 赤血球、白血球などの成分の他に肝機能、腎機能など内臓の状態やコレステロール値、糖尿病などを調べます。 |
診察 | 脳神経外科医師が診察を行います。 |
検査種類 | 詳細 |
頭部MRI | 磁石を用いた装置で脳を断層(輪切り)にして調べ脳腫瘍、脳梗塞などを早い段階で発見できます。 |
---|---|
頭部血管MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで脳の血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、奇形のほか、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの異常も調べます。 |
頸部動脈MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで頸部血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、動脈硬化等の異常を調べます。 |
身体検査 | 身長、体重、腹囲測定をします。 |
血圧測定 | 高血圧かどうかを確認します。 |
診察 | 脳神経外科医師が診察を行います。 |
検査種類 | 詳細 |
頭部MRI | 磁石を用いた装置で脳を断層(輪切り)にして調べ脳腫瘍、脳梗塞などを早い段階で発見できます。 |
---|---|
頭部血管MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで脳の血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、奇形のほか、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの異常も調べます。 |
頸部動脈MRA | 磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで頸部血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、動脈硬化等の異常を調べます。 |
VSRAD | 早期アルツハイマー型認知症診断支援システムで早期アルツハイマー病では、脳萎縮が海馬において特に著明であるため、1.5TのMRIにより収集した脳全体の立体データを専用端末に取り込み、専用解析ソフトで脳全体と海馬の萎縮の程度を健常人のデータベースと照合・解析します。 |
MMSE | 認知症機能検査。 |
尿検査 | 腎機能、糖尿病などを調べます。 |
身体検査 | 身長、体重、腹囲測定をします。 |
血圧測定 | 高血圧かどうかを確認します。 |
血液検査 | 赤血球、白血球などの成分の他に甲状腺機能、肝機能、腎機能など内臓の状態やコレステロール値、糖尿病などを調べます。 |
診察 | 脳神経外科医師が診察を行います。 |
〒509-0214 岐阜県可児市広見1520
※午前10時~午後6時の間にお申込みください。
ご来院いただき、放射線科にお申し出下さい。
入力フォームでのお問い合わせはこちら
※入力フォームからの予約は受け付けておりません。